いろはもみじ甕熟成5年貯蔵
価格 2,000円
蔵元名 鞄n辺佐平商店
原料
容量 720ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
日光山麓の名水で仕込んだ純米酒を単式蒸留器で蒸留後、ゆっくりと甕のなかで5年熟成の歳月を重ねたいろはもみじは、味の深みとキレが両立した上品な味わいと、豊かで華やかな香りを兼ね備えた逸品です。

いろはもみじ樫樽熟成5年貯蔵
価格 2,000円
蔵元名 -
原料
容量 720ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
栃木県日光地区限定販売商品。純米醸造の日本酒を単式蒸留器で蒸留。ホワイトオークの樽にて5年熟成したいろはもみじは、歳月をかけたものだけが作り出せるまろやかで深い味と、芳醇な香り、琥珀色に輝く味わいを心ゆくまでご賞味ください。

紅風車
価格 1,330円
蔵元名 株酎且造
原料 紅あずま芋
容量 720ml
   
製法 花酵母使用
アルコール度数 25°
栃木県発、本格芋焼酎。栃木県産の紅あずま芋を使用し、東京農業大学にて開発に成功した花酵母<ツルバラ>で醸した芋焼酎です。風味在る芋と花酵母とのコラボレーションが織り成す、あふれんばかりの甘味は今までの芋焼酎とは一線を画す新鮮な味わいが特徴的です。

夢草子
価格

1,270円

蔵元名 株酎且造
原料
容量 720ml
   
製法 花酵母使用
アルコール度数 25°
栃木県発、本格麦焼酎。大麦生産量日本一の栃木県産の良質な麦を100%使用した麦焼酎です。焼酎の香味に重要な役割を果たす酵母に、東京農業大学開発の花酵母<なでしこ>を使用し、これまでにない豊かで華やかな香りと味わいを持つ麦焼酎に仕上げました。栃木の夢と思いが詰まった焼酎を是非御賞味下さい。

若盛 門外不出
価格

1,260円

蔵元名 西堀酒造
原料 酒粕
容量 720ml
   
製法 せいろ摂り蒸留
アルコール度数 25°
日本酒の吟醸酒粕を100%使用し、古来の伝統的製法「せいろ摂り」により常圧蒸留し、丹念に抽出した本格焼酎です。清酒蔵ならではの製法と技術で真心をこめて作り上げた焼酎です。数量に限りがありますので、栃木県内の地域限定流通商品となっています。

薩摩の黒達磨(横倉本店オリジナル商品)
価格 998円
蔵元名 若松酒造
原料
容量 720ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
1719年、若松弥右衛門が創業。現存する最古の酒類製造営業免許を保有する蔵元。業務用専売商品。厳選された鹿児島県産「黄金千貫」を黒麹で丹念に仕込んだ味わいは、深いコクを持ちながら、キレのある飲み口を実現しています。また甘美で華やかな香りからは、薩摩の大地の恵みを感じます。

薩摩の白達磨(横倉本店オリジナル商品)
価格 998円
蔵元名 若松酒造
原料
容量 720ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
1719年、若松弥右衛門が創業。現存する最古の酒類製造営業免許を保有する蔵元。業務用専売商品。白麹仕込みは、薩摩の正統派本格芋焼酎である証です。鹿児島県産「黄金千貫」を原料として仕上げた味わいは、芋のほのかな甘味とやわらかな香りをたのしめます。

薩摩の黒達磨(横倉本店オリジナル商品)
価格 914円
蔵元名 若松酒造
原料
容量 900ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
1719年、若松弥右衛門が創業。現存する最古の酒類製造営業免許を保有する蔵元。厳選された鹿児島県産「黄金千貫」を黒麹で丹念に仕込んだ味わいは、深いコクを持ちながら、キレのある飲み口を実現しています。また甘美で華やかな香りからは、薩摩の大地の恵みを感じます。

薩摩の白達磨(横倉本店オリジナル商品)
価格 914円
蔵元名 若松酒造
原料
容量 900ml
   
製法 -
アルコール度数 25°
1719年、若松弥右衛門が創業。現存する最古の酒類製造営業免許を保有する蔵元。白麹仕込みは、薩摩の正統派本格芋焼酎である証です。鹿児島県産「黄金千貫」を原料として仕上げた味わいは、芋のほのかな甘味とやわらかな香りをたのしめます。

夢草子
価格 2,415円
蔵元名 白相酒造
原料
容量 1.8L
   
製法 減圧蒸留・花酵母
アルコール度数 25°
栃木県産麦焼酎。栃木県産の大麦を使用し、東京農大短期大学醸造学科で分離開発されたなでしこの花酵母を使用しこれまでにない麦焼酎に仕上がりました。